採用情報
RECRUIT
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_768,h_768/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/382a2ec8a32ea0e415c76f9e6e5924ea.jpg)
採用活動マスコット「よこ・ケードラベア」
誰に見せても必ず「かわいい」と言われるキャラクターです。
名前の由来は横浜計装の「よこ」、頭に載せているケーブルドラムを略して「ケードラ」、最後は熊を英語で言う「ベア」から命名されました。
ケーブルドラムはケーブルを巻き付ける筒のことです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_900,h_675/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/6ea1b94fe5c9dc4e45fff7445cd28433.jpg)
「職場見学&お仕事体験会」開催中
2025年春卒業 高校生対象 「職場見学&お仕事体験会」開催中
日時は生徒さんの都合に合わせて調整します。
学校の先生を通してお申し込み下さい。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_2560,h_3580/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/d5afa31334d651c2b0fb7e0b6f4e7746.png)
就活応援メディア COURSE 横浜エリア
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_729/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/course2024.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_683/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/fca8f5c00d0a38706bd40f6e7ae46acb-1024x683.png)
営業技術部 工事課
勤続年数:10年目
趣味:ドライブ、ゲーム
出身高校:神奈川県立永谷高校
入社のきっかけ・良かったこと
「計装ってなんだろう?」と興味を持ち、会社見学で質問した時、社長の対応が良くてここでなら続けられると思い、入社しました。自分でも納得がいった仕事が、お客様から褒めてもらえたときは嬉しかったです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_576/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/175f0b69e9cc1046346af32675e4d0b3-1024x576.png)
営業技術部 工事課
勤続年数:7年目
趣味:サッカー観戦、カメラ
出身高校:神奈川県向の岡工業高校(定時制)
入社のきっかけ・良かったこと
父親が同じ仕事をしていたので興味を持ちました。初めは、はしごすら登れませんでしたが、先輩や現場の方に教わりながら経験を積んでいます。正直、今でも分からない事の方が多いので、一つ一つ覚えていく事、失敗から学ぶ事を大切にしています。
計装とは?
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_400,h_300/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/031c-1.jpg)
計装とは「計器を装備すること」です。計器を設置する工事、計器に配線する工事が弊社で行っている主な計装工事になります。
計装工事の作業は重い物を持つなどの身体への負担が大きい作業は少ないです。ベテランの社員も元気に働き続けています。
計装の具体例
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_740,h_555/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/2673d8a616ad21efe22234bccd0d26ce.png)
例えば、家庭で風呂を沸かすことも計装と言えます。
1.風呂がいっぱいになったら、水を止める。
2.水温が適温になったら、温めるのを止める。
3.水温が下がったら、再び温めて、温度を一定に保つ。
ここまでは、家庭の風呂で自動化が出来ています。温度計や水栓バルブを取り付けて配線することが計装工事です。
さらにプラントでは、こんなことまで自動化が進んでいます!
4.水が汚れたら排水する。
5.洗浄液を流して水槽を洗う。
6.水を流してすすぐ。
7.すすいだ水の水質を計って、ちゃんと洗えているか確認する。
続きはあなたが考えてみてください(^^)/
横浜計装 わが社の自慢
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_640,h_480/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/714ef9359f720c1fb70c401e0fe87f64.png)
わが社の自慢①
一人一人が得意分野をもっています。
計装工事の技術にはいろいろなものがあります。電気工事や配管工事であったり、監督としてのスキルなどもあります。わが社では、一人一人の興味、好奇心、適正を大事にして、得意なものを伸ばすように取り組んでいます。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_640,h_480/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/8640cb1581c2ae2de5a1462405b2943b.png)
わが社の自慢②
教えることが好きな社員が多いです。
ベテラン社員がほほえみながら若手社員に技術を教えている姿を見かけます。若手社員が、できることが増えて自慢している姿には頼もしさを感じます。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_640,h_480/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/47cb71e3fb04b5f48d7bcd38610c4044.png)
わが社の自慢③
教育に力を入れています。
テクニック、スキルは目に見える枝葉の部分です。まず大事なのは、人格やコミュニケーション能力などの「根」の部分です。弊社では7つの習慣(R)を教育に取り入れ、人格教育に力を入れています。
電気工事士、計装士の資格取得に掛かる費用は会社が負担しています。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_640,h_480/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/d221109c4418d3658659795008b9df64.png)
わが社の自慢④
クラウドシステムを導入しています。
離れた場所でもデータを共有できるクラウドシステムを導入することで、「現場が終わってから書類を届けに本社に行く」「必要なデータを取りに本社にパソコンを持っていく」などの労力は必要ありません。システムで出来ることは省力化して、”人にしか出来ないこと”に集中しています。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_693/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/23998800_m-1024x693.jpg)
わが社の自慢⑤
社歴が長いです。
世の中に計装工事が認知されはじめたころから現在まで、堅実な仕事とチャレンジを積み重ねてきました。65年に及ぶ社歴は、お客様や全ての関係者との信頼関係が基礎となっています。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_683/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/23337275_m-1024x683.jpg)
わが社の自慢⑥
「ありがとう」と言われる仕事です。
いい仕事をすれば、お客様や仲間から「ありがとう」と言われる仕事です。
化学プラントから作り出される素材は、様々な製品に使われ、人々の生活に貢献しています。
たくさんの人から大きな声で
「ありがとう」と言われる仕事です。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_640,h_480/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/7262cad6f292a018f6d365be4c69fab8.png)
わが社の自慢⑧
「工場萌え」の中で仕事をしています。
プラントや工場の「夜間照明や煙突・配管・タンク群」の重厚な「構造美」を愛でる、工場観賞や鑑賞を趣味とする人々が増えています。
興味のある方はこちらをご覧下さい。当社の現場は、このような風景の中にあります。但し、工場内外での写真撮影は厳禁です。
「そして、効率と安全性に特化した挙げ句に繊細で壮大無比な形状を獲得したプラントの峰々を目の前にして、その機能美の集大成とも言える力強い姿から、自分が普段から営んできたささやかな生活が何によって支えられて来たかと云う事を、初めて心の底から理解する。」(工場萌えより)
社内風景
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_683/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/DSC_6242-1024x683.jpg)
![Image gallery image](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_683/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/DSC_6206-1-1024x683.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_500,h_656/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/75bd362ace93e2424f5ca300ac7f0008.png)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_768/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/DSC_0416-1024x768.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_768/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/CIMG0128-1024x768.jpg)
![Image gallery image](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_683,h_1024/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/DSC_6208-1-683x1024.jpg)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_768/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/CIMG0196-1024x768.jpg)
![Image gallery image](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1024,h_683/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/DSC_6110-1-1024x683.jpg)
![Image gallery image](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_2560,h_1707/https://www.yokokei.com/wordpress/wp-content/uploads/DSC_6266-1-scaled.jpg)
作業風景(音が出ます)
よくあるご質問
-
「会社見学会&お仕事体験会」の日時は決まっていますか?
-
決まっていません。生徒さんの都合に合わせて日時を決めます。
-
現場へは自宅から直行するのでしょうか。
-
直行しても構いませんし、集合場所に集合してからトラックで現場に向かう場合もあります。
自宅の場所により臨機応変に通勤方法を決めています。
-
現場はどこでしょうか?
-
主な現場は下記の通りです。
上記を含む京浜工業地帯。
-
遠地から会社見学に伺いますが、交通費は自費でしょうか。
-
交通費、宿泊費は弊社で負担します。飲食代は自費でお願いします。会社見学中は短期の傷害保険に加入します。